酒でも飲まないとやってられませんね!
そういえば久しぶりに高砂工場へ行ってきました。
雨に濡れた工場を期待していましたが、まあいつもどおりでした(苦笑)
仕事のほうは楽の塗装が大詰めで、以前の黄色ベースからヒノトリのような赤系メタリック塗装となりトラブル連発です。
そして明日より次の仕事が始まります。
今回は工期がタイトなうえ、車両の腐食が酷い名古屋線。
復旧作業も比重が多いうえにトイレの洋式化。
気合を入れねばなりません!
そこで今日飲むのは新規購入のジンです。
まあいつもの衝動買いですが(笑)
ジンといえばやはりイギリスのイメージがありますが、最近は国産のジンやウォッカもちらほら登場しています。
ジンはボタニカルと呼ばれる原料を元に作られます。
メインはジュニパーやコリアンダー、カルダモンなど。
しかしこの翠は日本の食事にもマッチするように、原料もこだわった日本の素材が使われています。
それが柚子、緑茶、生姜。
ジンは大好物で、その爽やかな口当たりと香りに魅了されています。
個人的ベストはボンベイサファイアですが、これもなかなか…
歴史的には大量生産の工業製品的安酒というイメージがありました。
しかし今は洗練され、素晴らしいアルコール飲料となっています。
度数が蒸留酒なので40と高いですが、カクテルでジントニックなどにするとこれからの季節は最高でしょう!
またウイスキーブームに乗ってファンになった方は、ジンにチャレンジするのもいいかと思います。
安くて強いみんなの味方です(笑)
サントリーがうたうのは柚子の香り、緑茶の旨味、生姜の辛み。
それをどこまで感じられるかは個人の舌の練度にもよるかもしれませんが、この価格でこの味ならいいと思います。
同価格帯のゴードンやビーフィーターに比べると、ロックなどで飲むなら確実にこちらに軍配が上がります。
またボトルデザインも洒落ていていいですね!
お気に入りの一本になりそうです。
コメントを残す