本日はストレスの発散も兼ね、三重県の青山高原までドライブしてきました。
あらかじめ何もないことが分かっていたので、写真を撮るだけです(笑)
しかし!
カメラにコンパクトフラッシュを入れ忘れていました…
藤井寺から高速に乗るときに思い出し、ここから引き返すと気持ち的にもうだるくなります。
というわけで今回は携帯のカメラというしょぼい結果に(苦笑)
近いうちにリベンジです!
西名阪と名阪国道を経由し、422号、165号、512号と通ります。
この512号が青山高原道路で、関西の軽井沢とも言われる標高700~800の高原スカイライン!
春はつつじ、秋はススキ、夏は避暑にいいようです。
本州でも最大級の風力発電用風車群は圧巻で、ほぼ真下まで行くことができます。
高速で回転する直径50mの風車は、間近で見ると恐怖さえ覚えます…
近辺にはハイキングコースもあり、温泉施設もあるので計画的に訪れればそこそこ楽しめるかも。
ただし、発電施設より東側は道が狭く荒れているために、ここの駐車場で引き返して帰るのが得策。
もちろん関西以西からの人間だけですが(笑)
日曜日の昼下がりではありましたが全線通して交通量は非常に少なく、信号も少ないため快適に走ることができます。
今回で高原やスカイラインとオープンカーの相性が最高だということに改めて気づかされました!
コメントを残す