ここではカクテル作りについて軽く触れておきましょう。
技法は大きく四つ。
ビルド、ステア、シェイク、ブレンドです。
これはカクテルに使われる材料の混ざりやすさ、味や風味を考えて作者が選んでいます。
ですのでレシピに書かれているからといって、絶対にそうしないといけないということはありません。
要はうまくまざって美味しければそれでいいんです。
特徴はビルドは激しく混ぜることができない炭酸や、お酒をジュースで割るだけのものによく使われます。
ステアは混ざりやすいお酒同士を、風味を生かしたまま混ぜ合わせるテクニックで、見た目もかっこいいですがやや難しいです。
シェイクは混ざりにくい材料同士を混ぜ合わせる方法で、見た目も派手で花形的ですが、練習不足では滑稽なだけです(苦笑)
お酒に空気を混ぜ合わせ、アルコールの角を取る意味もあります。
ブレンドはミキサーの力でシャーベット状のカクテルを作る技法で、少々特殊ですね。
ビルド、シェイク、ステア、ブレンドの順番で覚えるのがいいかもしれません。
1.ビルド
2.ステア
3.シェイク
4.ブレンド
目次
1.そもそもカクテルって何でしょう?
|-カクテルの歴史
2.カクテルの分類
|-カクテルのスタイル
3.バーツール
4.カクテルの作り方
|-ビルド
|-ステア
|-シェイク
|-ブレンド